第一三共社コロナワクチン接種について
当院では、令和6年1月4日(木曜日)より
第一三共社コロナワクチン接種を行います。
予約制になりますので、ご希望の方はお電話にてご予約をお願いいたします。
接種条件 (以下の条件を全て満たす方)
〇 市町村から配布されている予診票をお持ちの方
〇 12歳以上の方
〇 コロナワクチン接種 3回目以降の方 ※初回(1・2回)接種不可
〇 前回の接種から3か月以上経っている方
接種実施の曜日・時間
平日(月曜日~土曜日) 午前9時~11時
ご希望の方は、お電話にてご予約ください。
TEL : 049-284-3025
年末年始 外来診療日のお知らせ
令和4年
12月28日 (木曜日) 通常診療
12月29日 (金曜日) 午前のみ診療《午後休診》
12月30日 (土曜日) 休診
12月31日 (日曜日) 休診
令和5年
1月 1日 (月曜日) 休診
1月 2日 (火曜日) 休診
1月 3日 (水曜日) 休診
1月 4日 (木曜日) 通常診療
インフルエンザ予防接種のお知らせ
当院では、インフルエンザの予防接種を、10月2日(月曜日)より開始します。
予約は不要ですが、混雑状況に応じて受付を締め切りとさせていただく場合があります。
また、ワクチンが無くなり次第終了となります。(接種人数は、ワクチンの入荷数によって、日ごとに異なる場合があります。)
ご了承ください。
※当院では、コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は行いません。
接種受付時間と料金について
曜日:月曜日から土曜日(土曜日は午前診療のみ)
時間:
午前 9時00分から11時30分
午後
コロナワクチン予防接種なしの日 2時00分から5時30分
コロナワクチン予防接種ありの日 4時00分から5時30分
※コロナワクチン予防接種を行う曜日は、トップページに記載あり
料金:1回 5,000円
________________________________________
《65歳以上の方のインフルエンザ予防接種について》
公費負担対象者:坂戸市・鶴ヶ島市に住民登録のある65歳以上の方
※65歳以上とは、65歳の誕生日の前日からです。
公費対象実施期間:令和5年10月20日~令和6年1月31日
接種料金 坂戸市民:無料
鶴ヶ島市民:1,500円
公費対象接種回数:1回
60歳以上65歳未満の方で、一定の心臓・じん臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全
ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方も公費負担対象。
※60歳以上とは、60歳の誕生日の前日からです。
_________________________________________
《子どものインフルエンザ予防接種について》
公費負担対象者:坂戸市に住民登録のある生後満6か月から中学校3年生までの方
公費対象実施期間:令和5年9月1日~令和6年2月15日
公費対象接種回数:
1回目の予防接種を行う日において、
満13歳未満の方は2回、
満13歳以上の方は1回を限度に助成します。
助成方法:償還払い
医療機関窓口で被接種者の保護者に接種費用の全額を
払っていただいた後、被接種者の保護者が申請を行い、
市から被接種者の保護者へ助成金の支払いを行います。
接種費用の全額を助成
お電話が繋がりにくい状況について
9月11日(月曜日)より、コロナワクチン秋接種の予約受付が再開する関係で、
お電話が繋がりにくい場合があります。
ご不便ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解賜りますよう よろしくお願い申し上げます。
なお、コロナワクチンのご予約は、インターネットとお電話で受け付けますので、
お電話が繋がりにくい場合は、インターネット予約をご確認ください。
コロナワクチン予防接種実施時間中の、午後の外来診療について
当院は、新型コロナウイルスワクチン予防接種指定病院と
なっております。
予防接種は午後2時から4時に実施しておりますので、
その間は診療をお待たせしてしまう可能性がございます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承の程宜しくお願いいたします。
コロナワクチン予防接種実施曜日
火曜日・金曜日
埼玉県指定 診療・検査医療機関
当院は、埼玉県指定 診療・検査医療機関であり
発熱・風邪症状のある方の診察(トリアージ診察)を
行っておりますが、埼玉県が運営している検索サイト
「埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システム」に
掲載のある通り、
トリアージ診察の枠数は限られております。
お電話にてご相談ください。
尚、直接ご来院された方は受付不可となります。
埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システム 当院のページはこちら
埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システム トップページはこちら
当院は、除菌装置の設置・換気・除菌清掃を行っています。
当院は、「感染症対策実施医療機関」です。
受付窓口にて、「パーテーション」を設置。
待合室にて、「飛沫防止フィルム」「エアバスター(オゾン発生)装置」
「除菌フィルター付きエアコン」「空気清浄機」「次亜塩素酸空気清浄機」を設置。
各診察室に、「空気清浄機」を設置。
これらの感染対策のもと、定期的な換気と除菌清掃を行っております。